アメリカでの初めてのハロウィーン。ウィスコンシン州の小さな町の高校生だった。 アメリカに来て、まだ1か月。仲間たちに連れられて、厳しくてちょっと陰険な、女性の英語の先生の家に行った。 先生はあの頃、50代くらいだっただろ 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
アメリカでの初めてのハロウィーン。ウィスコンシン州の小さな町の高校生だった。 アメリカに来て、まだ1か月。仲間たちに連れられて、厳しくてちょっと陰険な、女性の英語の先生の家に行った。 先生はあの頃、50代くらいだっただろ 続きを読む…
「マイ・インターン」を観た。映画が終わり、横には夫がいたけれど、何か言えば泣き出してしまいそうで、しばらく口がきけなかった。それは私たち夫婦にも、形は違うけれど、危機があったから。夫は黙って、私の肩を抱いた(日本では珍し 続きを読む…
先日、硫黄島で戦没者追悼式が行われ、この夏、再会したダンを思った。硫黄島で日本兵と戦った元米兵士。2か月前、一緒に映画「硫黄島からの手紙」(LETTERS FROM IWO JIMA)を観た。ビデオをダンが持っていた。「 続きを読む…
「ティファニーで朝食を」や「ローマの休日」などに出演するオードリー・ヘップバーンさん。彼女の名言のひとつ。 The most important thing is to enjoy your life, to be ha 続きを読む…
「ニューヨークの魔法」シリーズの登場人物で、最も個性のあるキャラのひとりがマリーパットだろう。彼女も私も、写真を撮るのが大好き。この夏、私が滞在していた、セントラルパークが目の前に広がる友人のアパートメントにやってくると 続きを読む…
←クリックすると、アマゾンに飛びます! ぜひシリーズでお読みくださいね! 昨日の投稿の続きの話…NYの空港のゲートでストックホルム行きのフライトを待ちながら、「I hope so.(ストックホ 続きを読む…
←クリックすると、アマゾンに飛びます! ぜひシリーズでお読みくださいね! NYの空港でストックホルム行きのフライトを待っていた時、楽しいアメリカ人女性に巡り合った 続きを読む…
今日もヘルシンキで楽しいエピソードがありましたが、もう夜中の1時なので、できたら明日、アップしますね。今日はお知らせ。『ニューヨークの魔法のはなし』の電子書籍が発売になりました! もちろん、普通の紙の本もあります。心温ま 続きを読む…
冒頭がちょっと恥ずかしいご案内ですが、昨年12月に講演会に来てくださった方々のお手元に、いつの間にか届いていていたのですね。Yoshie HayashiさんがFBにアップしてくださり、初めて見ました。池袋コミュニティカレ 続きを読む…
昨夜、地下鉄の車両の端から、女性の大きな叫び声が聞こえた。止んだかと思うと、また叫び、静かになったかと思うとまた叫び声が聞こえる。 夜11時近くだったが、地下鉄の車両はかなり混雑していて、姿は見えない。降りる駅に近づいた 続きを読む…