東京・杉並区の高円寺に活気が戻ってきた!

高円寺が蘇った! 3年ぶりの高円寺での阿波踊り。恒例の夏の阿波踊りはコロナで今年も中止。こちらは、10月29日と30日に、 #高円寺フェス2022 の一環として披露されたものです。 踊る阿呆に、見る阿呆に大喝采。みんな、 続きを読む…

コロナ禍の「紀尾井町のとけない魔法」かな。

今年4月、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで、和服姿の若い女性のグループを見かけた。初々しくて嬉しそうにはしゃいでいた姿が幸せそうで、遠くから彼女たちを入れて写真を撮った。でもこそこそ撮っているのは後ろめたい。近づい 続きを読む…

そして、母の日には

「母の日にお母さんをハグした?」と何人にも聞かれていて、そのことをすぐに書き始めたのだけれど、文章があまりにも長くなったので、アップする気が失せていた。   しかも、イスラエル・パレスチナ、インド、ミャンマーなど、世界で 続きを読む…

母の日。今年は勇気を出してやってみます。

私を抱く母ーー。間違えて5時半に起きてしまったので、家族アルバムを押し入れから出してきて、見つけた一枚。生まれたとき、多くの親子はこうなのに、それからいろいろあって、今に至るんですよね。 アメリカに留学した時に、船便で送 続きを読む…

久しぶりに母のことを書こうと思う

久しぶりに母のことを書こうと思う。私たちが日本にいる時には、一つ屋根の下で一緒に暮らす母。 子どもの頃からそうだったけれど、この世の誰より折りが合わない人が、母だ。大好きなくせに、大嫌いなのだ。 今でも母が突然、キッチン 続きを読む…

上皇后陛下86歳のお誕生日

上皇后陛下、86歳のお誕生日。おめでとうございます。私たちもこんなにやさしくあたたかい笑顔を交わし合える夫婦になりたい。 上皇后陛下は英語でEmpress Emeritaです。 (NHKの動画からスクリーンショットを撮ら 続きを読む…

コロナと向き合う私の生活

ニューヨークの現状を見聞きするたびに、胸が締めつけられます。たくさんの人が、家族にも会えず、ひとりで死んでいきます。ひとりで埋葬されていきます。ニューヨークの人たちとともに今、そこに自分がいられないことが、悲しく、辛いで 続きを読む…

二子玉川のイベント、なるべく7時に来てくださいね!そして、そのあとの親睦会に参加したい人、急いでくださーい!

2月7日の二子玉川蔦屋書店のイベントでは、7時から30分間、スライドショーがあります。私のトークは7時半からです。私が撮影した写真に音楽に合わせて、今回も読者の長友理佳さんがとってもステキなスライドショーを作ってくれまし 続きを読む…

これからどう生きていく

大したことはないと思ったけれど、体調が悪かったので病院に行ったら、すぐに検査を受けることになった。急遽、お腹を切って手術をすると言われた。「どうしてですか」と聞くと、「切除します」と言う。「何を?」と首を傾げると、しばら 続きを読む…