ニューヨークでは美術館に、人数制限付きで入れるようになりました。といっても、結構、中には人がいました。おとといはメトロポリタン美術館へ。このエッセイはMoMA近代美術館の話。毎日の仕事なのに、こんなふうに新鮮な気持ちで生 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
ニューヨークでは美術館に、人数制限付きで入れるようになりました。といっても、結構、中には人がいました。おとといはメトロポリタン美術館へ。このエッセイはMoMA近代美術館の話。毎日の仕事なのに、こんなふうに新鮮な気持ちで生 続きを読む…
今日は本当にびっくりしました。「ニューヨークの魔法」シリーズ9冊のセットを、全国の希望者に送る準備をしていました。「(私の)夫のサインとメッセージも添えてほしい」という読者もいるので、昨夜、夫にも書いてもらいました。人に 続きを読む…
朗読の世界に魅せられたーー。朗読に添えられるグランドピアノの演奏が、それぞれのエッセイの雰囲気にとてもよくマッチしていて素晴らしかった。ほかのエッセイもぜひ朗読で聞いてみたい……物書きとしてはもちろん、まずは文章を文章だ 続きを読む…
『ニューヨークのとけない魔法』の「ポテト・パンケーキ」という話に出てくるゲイルの母親ローズが3日前に亡くなった。昨日、ゲールの車で私たち夫婦も一緒に、ウエストチェスターの葬儀会場へ向かう。 ゲールの家族はユダヤ人。ジュー 続きを読む…
二日酔いで寝ていた私は、この写真が送られてきて、びっくりして飛び起きる。 読者のワクモトさんから。「丸善丸の内本店」ですよ、と。読者の人たちとの親睦会の翌日は、それまでの寝不足もあっていつも体調を崩す。 あのお店、9女が 続きを読む…
令和の時代が始まりました。私自身も、長年続いてきた「ニューヨークの魔法」シリーズに幕を閉じ、私の新しい時代を歩み始めます。 新刊『ニューヨークの魔法は終わらない』の最後は、私の原点で終わりたかった。だから、この本の最後の 続きを読む…
新刊の予約受付が始まりました。悩みに悩んだタイトルは、『ニューヨークの魔法は終わらない』に決まりました。 「ニューヨークの魔法」シリーズの最後の本です。アマゾンなどのオンライン書店で今すぐ、予約できます。表紙は今、デザイ 続きを読む…
「ニューヨークの魔法」シリーズの第9弾、ようやくメドが立ちました。 本の厚さに合わせて、それぞれのエッセイの長さの調整、写真選びなどはこれから。 そのうち、皆さんにもお伝えできますが、この一冊は私にとってとても意味深い本 続きを読む…
昨年のバレンタインデーに、厳冬のマンハッタンで出会ったホームレスの青年の話を推敲していたら、母が私を呼ぶ。下に降りていくと、「釜めしを買ってきた」と言う。 日本最古の駅弁屋、峠の釜めし。釜に入っているから重いのに、ふたり 続きを読む…
このチラシを見やすくしました!↘ 「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫、第1弾〜第8弾まで)。世界一お節介で、図々しくて、孤独な人たち。でも、泣きたくなるほど、温かい。たった一度のあなたの人生を、もっと 続きを読む…