今日は夫とニューヨークへひとっ飛び。あ、バレましたか。なんちゃってNY。 しかし、お台場は外国人が多いこと。本物のNYのように、チェコ人、ドイツ人、ネパール人、中国人とおしゃべりしました。 NYへ行ったことがない人は、ま 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
今日は夫とニューヨークへひとっ飛び。あ、バレましたか。なんちゃってNY。 しかし、お台場は外国人が多いこと。本物のNYのように、チェコ人、ドイツ人、ネパール人、中国人とおしゃべりしました。 NYへ行ったことがない人は、ま 続きを読む…
昨日の投稿の続き… ハンブルグの市場にある花屋の父と息子。「オマエよりオレの方がずっといい男なのに、なんでオレの写真を撮らねぇんだ」。そう息子に愚痴ったらしいので、「じゃあ、今度はお父さんを撮るわ」と言うと、息子が笑って 続きを読む…
「ニューヨークのとけない魔法」(文春文庫)の30刷が文藝春秋から届いた。ひと言。うれしい。 2007年2月、初版は1万2千部だった。編集者も私も驚いたことに、初版が売り切れ、重版となり、30回、印刷されたことになる。 & 続きを読む…
広尾を歩いていたら、こんな看板が目に入った。「お皿洗いしようかな。時給1400円だって」と私。じっさい、一日中、パソコンに向かっているより、楽しそうだ。「光世が、皿洗い?」と夫。光世がやったら、洗う前に割るだろ、というこ 続きを読む…
イスタンブールのグランドバザール。世界で最大最古の屋根付き市場のひとつ。店の数は3000(4000?)軒とも。人でごった返し、活気があります。 ティーを店に届ける人々の姿もよく見かけます。この 続きを読む…
この前アップした、イタリア、ポルト・ヴェネーレのホテルの窓からの景色。今回は夜景です。 写真を撮り終わり、しばらくしてふと気がつくと、窓に…。夫がいかにロマンチックか、想像していただけることでしょう…(涙)。 Look 続きを読む…
Good morning from Porto Venere, Italy. The view from our hotel room. It’s not that an expensive hotel, e 続きを読む…
I’m back in New York City. What a change! 写真は夜のブライアントパーク。向こうに見えるのは、エンパイアステートビルです。 ウィスコンシン州の友人たちに 続きを読む…
皆さん、有料なのに、登録してくださってありがとうございます。 東京・池袋での講演会の担当者が、昨日は2人ともお休みだったようです。FBの投稿への皆さんのコメントを見て、心配してこのメールを送ってくれました。「みなさん大丈 続きを読む…