連載を書いているので、仕方ないのですが、アメリカのニュースばかり見ていると、気分が落ち込んできます。でも、この母親の願いに「光」を見ました。 私が高校時代に過ごしたウィスコンシン州で起きた事件。私がいた町はミシシッピ川に 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
連載を書いているので、仕方ないのですが、アメリカのニュースばかり見ていると、気分が落ち込んできます。でも、この母親の願いに「光」を見ました。 私が高校時代に過ごしたウィスコンシン州で起きた事件。私がいた町はミシシッピ川に 続きを読む…
米共和党がトランプ氏を正式に指名しました。たった今、共和党大会が始まりました。共和党支持者が先週の民主党大会について何を思ったかを書きました。本当は昨日、共和党大会が始まる前に公開されるはずだったのですが、設定ミスという 続きを読む…
明日の日曜日は復活祭(イースター)です。イエス・キリストが十字架にかけられ、3日目に復活したことを祝う日で、春分のあとの満月に続く日曜日とされています。多くの信者にとって、キリスト教の生誕を祝うクリスマスより大切な日とも 続きを読む…
「イスラエルで見聞きした『トランプのアメリカ』」の最終回です。カフェで話し込んだふたりのユダヤ人女性、そして最後に出てくる外貨両替店のアラブ人男性の話。ぜひ読んでいただきたいです。 ____ 夫と私はエルサレムの街角で出 続きを読む…
このチラシを見やすくしました!↘ 「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫、第1弾〜第8弾まで)。世界一お節介で、図々しくて、孤独な人たち。でも、泣きたくなるほど、温かい。たった一度のあなたの人生を、もっと 続きを読む…
ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫、第1弾〜第8弾まで)。世界一お節介で、図々しくて、孤独な人たち。でも、泣きたくなるほど、温かい。たった一度のあなたの人生を、もっと肩の力を抜いて生きていこう、と思うはず。どの話にも 続きを読む…
ギリギリになって書き上げた連載記事がアップされました。1000文字程度、ということで依頼されたこの連載。ネット記事は長いと読む人がぐっと減るらしいのですが、書きたいことがたくさんあって、いつも長くなってしまいます。ぜひ読 続きを読む…
ニューヨークからパリに向かうフライトで隣り合わせた男性、ディーンが登場します。彼の住むイリノイ州の町は、ラストベルト(Rust Belt、さびついた工業地帯)。彼はパリ経由でレバノンの首都ベイルートへ、ボランティア活動の 続きを読む…
左手に見える大好きな図書館で書きました。北朝鮮の話です。そのあと、図書館裏にあるブライアントパークの写真です。文中にこの図書館で出会った女性も出てきます。トランプの連載です。ぜひお読みください。下記のURLのFBやツイッ 続きを読む…
岡田光世 「トランプのアメリカ」で暮らす人たちーー」 セントラルパークの自動車修理工(上)がアップされました。 この連載では、人々が何を思い、暮らしているのか、なるべく中立な立場でお伝えしたいと思っています。 この男性は 続きを読む…