母の日にこのバラの花束を抱えて地下鉄を降りたとき、また私が慌てていたものだから、ホームにいた高齢の白人夫婦が「Can we help you in any way?」と声をかけてくれた。 別れ際に女性が、「Happy M 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
母の日にこのバラの花束を抱えて地下鉄を降りたとき、また私が慌てていたものだから、ホームにいた高齢の白人夫婦が「Can we help you in any way?」と声をかけてくれた。 別れ際に女性が、「Happy M 続きを読む…
Welcome Home! おかえりなさい。 北朝鮮に拘束されていたアメリカ人3人が無事、戻ってきたニュースで、今朝はアメリカのどのテレビ局もわいています。日本でももちろん、同じでしょう。 真意はわかりませんが、拉致問題 続きを読む…
夫婦で結婚の誓いを新たにしたその夜は、バッテリーパークシティからアッパーイーストサイドに引っ越したサラの新居へ。サラは「ニューヨークの魔法」シリーズに、車椅子での生活を10年以上、強いられ、5年前半に亡くなった夫のビルと 続きを読む…
左手に見える大好きな図書館で書きました。北朝鮮の話です。そのあと、図書館裏にあるブライアントパークの写真です。文中にこの図書館で出会った女性も出てきます。トランプの連載です。ぜひお読みください。下記のURLのFBやツイッ 続きを読む…
岡田光世「トランプのアメリカで暮らす人たち」 連載記事、アップされたので、ぜひお読みください。 下のURLの記事の上にあるフェイスブックやツイッターのロゴをクリックし、シェアしていただけるととってもうれしいです。 岡田光 続きを読む…
ニューヨークのセントラルパークに、ついに春がやってきました。おとといはダウンを着て、皆、真冬の格好だったけれど、この週末から少し温かくなりそう。眠気と闘いながら、トランプの連載記事を書き終えて、昨日はゆっくりセントラルパ 続きを読む…
福島のローカル電車で、たった2駅分だけ話した隣の女性。きっと忘れないーー。 花見山公園と二本松城で桜を満喫してから、日本三大桜「三春の滝桜」を見るために、夫とふたり、郡山で磐越東線に乗り込む。 ボックス席で隣にすわって 続きを読む…