鬼のいる寺で豆まき 最強の鬼

今日は節分。光世という名前を付けてくれたお寺で、恒例の豆まきがある。母は毎年、裃姿の「年男年女」がまく豆をもらってくる。久しぶりに母を誘って行ってみようと思ったら、今年は節分ということを忘れて、叔母と買い物の約束をしたと 続きを読む…

神田川=銭湯=してきました。

小さな石鹸 カタカタ鳴った。あなたは私の体を抱いて 冷たいねって 言ったのよ。若かったあの頃 何も恐くなかった ただあなたのやさしさが 恐かったーー。学生だった頃、いつかこんなふうに好きな人と暮らせたら、と憧れていた。 続きを読む…

バンコク郊外のアムパワーへ、3人の珍道中

バンコク郊外のアムパワーへ。ここには水上マーケットがある。バンコクのミニバス(ミニバンという方が近い)乗り場に辿り着く。 どこからともなく英語のわかるおばさんがやってきて、チケットを売ってくれ、ここで待ってろ、と言う。 続きを読む…

日本とアメリカの父の命日

「子どもがみんな成人するまで生きられるかな」。そう言っていた私の父は、1月15日にこの世を去った。以前の、成人の日。私が12歳。弟たちは9歳と4歳だった。 14日の夕方、大学病院に運ばれ、15日未明に息を引き取った。この 続きを読む…

ここだけの話・・・というわけでもない話

今日の日曜日もいつものように教会へ。礼拝開始5分前に、教会のすぐ手前で道に迷い、焦る。毎週、通っているのに、不思議なこともあるものですね…(バレたか?)いえ、日本にいないことも多いですし、別の教会に行くこともあるわけでし 続きを読む…

箱根駅伝で青学、完全優勝!

箱根駅伝で、昨年は「ワクワク大作戦」、今年は「ハッピー大作戦」。選手たちが笑顔で走り切り、青山学院大学が2年連続の総合優勝を飾った。それも、往路1区から復路10区まで、一度もトップを譲らず走り続けた完全優勝! 今日、青山 続きを読む…

木守り柿。今年もありがとう。

木守り柿は秋の季語。収穫したあとの柿の木に、ひとつだけ実を残しておく。たくさん実をつけてくれてありがとう。来年もよろしくお願いしますね、という祈りか、鳥のために残しておくのか。柿には守り神が宿るので、木守り柿を残しておく 続きを読む…

Joy to the World! ロックフェラーセンターのツリーが点灯

Joy to the World!  マンハッタンのロックフェラーセンターの巨大なツリーが一斉に点灯しました。民家などに植えられていた木が、毎年、寄付によってここに飾られ、世界中の人たちの心に灯りをともしてくれます。 こ 続きを読む…

私の大切な”母”のひとり

血がつながっているから、わかり合えるとは限らない。それが自分の親でなかったとしても、ほかに誰か、自分を励まし、支えてくれる人がいたら、その人は幸せだ。 私にとって、この女性はまさにそういう人。私の韓国人の母。ニューヨーク 続きを読む…