犬は喜び庭かけ回り…。NYでは雪が降れば、刺すような寒さでも、スノーボードやソリでセントラルパークに繰り出し、スキーで買い物に出かけ、大人のニンゲンも「喜び庭かけ駆け回り」…。 「また、雪かよ」とぼやくのも「わぁ、雪だ! 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
犬は喜び庭かけ回り…。NYでは雪が降れば、刺すような寒さでも、スノーボードやソリでセントラルパークに繰り出し、スキーで買い物に出かけ、大人のニンゲンも「喜び庭かけ駆け回り」…。 「また、雪かよ」とぼやくのも「わぁ、雪だ! 続きを読む…
バレンタインデー。NYの地下鉄で一輪のバラの花を手にしている女性がいた。素敵ね。カレからもらったの? と声をかけると、残念ながら、違うの。オフィスでみんなにくれたのよ。 義理チョコならぬ、義理バラか。 この日、アメリカ 続きを読む…
青学高等部から米高校に留学。1年間だけなのに、皆と一緒に卒業させてくれた。大親友マリージョー(『NYのとけない魔法』におせんべいの話で登場)のお母さんが、私たちの横顔のシルエットを取り、ケーキを用意してくれた。「Cong 続きを読む…
突然、出てきたセピオ色がかった昔の写真。高校生で初めてNYに行った時に、国連ビル前で撮った写真。 留学していたウィスコンシン(WI)州から、延々と十数時間、グレイハウンドの長距離バスに乗り、辿り着いたNY。あの頃のNYは 続きを読む…
「子どもがみんな成人するまで生きられるかな」。そう言っていた私の父は、1月15日にこの世を去った。以前の、成人の日。私が12歳。弟たちは9歳と4歳だった。 14日の夕方、大学病院に運ばれ、15日未明に息を引き取った。この 続きを読む…
Joy to the World! マンハッタンのロックフェラーセンターの巨大なツリーが一斉に点灯しました。民家などに植えられていた木が、毎年、寄付によってここに飾られ、世界中の人たちの心に灯りをともしてくれます。 こ 続きを読む…
血がつながっているから、わかり合えるとは限らない。それが自分の親でなかったとしても、ほかに誰か、自分を励まし、支えてくれる人がいたら、その人は幸せだ。 私にとって、この女性はまさにそういう人。私の韓国人の母。ニューヨーク 続きを読む…
ひとりでNYのハーレムを歩いていると、可愛いピンクのドレスを来た少女たちが目にとまった。一緒にいるのは、家族のようだ。 写真を撮ってもいい?と聞くと、もちろんよ、と並んでくれた。が、カメラを向けたとたん、頭に大きな黄色い 続きを読む…
ニューヨークの私たちのアパートメントのすぐ裏の通りで、殺人事件があった。もう何年も前のことだ。午前2時頃、草陰に隠れていた男に射殺された。閑静で安全な地域だ。 ちょうどその直後の冬の寒い夜、リビングルームのソファで本を読 続きを読む…
「NYでは危ないから、地下鉄で居眠りなど絶対にしてはいけない!」と、NYに住み始める前に日本人に言われた。しかし、私は東京でもNYでも、乗り物の中でよく眠る。 NYの地下鉄で、時差ボケのためにものすごい睡魔に襲われた。そ 続きを読む…