銀座コアにあるブックファーストで、ポストカードが補充されました。 新刊『泣きたくなるほど愛おしいニューヨークの魔法のはなし』(清流出版)か「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫)を買うと、「ニューヨークのとけない魔法」 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
銀座コアにあるブックファーストで、ポストカードが補充されました。 新刊『泣きたくなるほど愛おしいニューヨークの魔法のはなし』(清流出版)か「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫)を買うと、「ニューヨークのとけない魔法」 続きを読む…
「今最も売れてる本」というのが今、ツイッターで流れてきた。kindle版の「海外旅行」部門で、「ニューヨークのとけない魔法」(文春文庫)が「ベストセラー1位」だと。 何かの間違いかな、と思ってしまう自分が悲 続きを読む…
読者の方がくださったお花も、17歳で初めてアメリカに渡ったときに来ていたドレスの色でした。ありがとうございました。 執筆の裏話が聞きたいという声があったので、これからいくつか紹介しようと思います。今回は、昨日アップした1 続きを読む…
14日の講演会から2週間がたちました(ウィークリー・レポートか?)。サイン会会場で、おひとりおひとりと、もっとゆっくりお話がしたかった。でも、大勢の方に並んでいただいていたので、お待たせしてはいけないという思いもあり、ご 続きを読む…
ウィスコンシン州のホストファミリーのお兄さんジョンから、数日前にクリスマスのグリーティングのメッセージが届いた。そこに添えられていた2枚の写真を開いたとたん、今年のあの夏の記憶がよみがえった。高校生のときに留学していた、 続きを読む…
朝日新聞の記者だった永井真砂子さんが、ステキな紹介を書いてくださいました。抱いていたNYのイメージと違った、ということ、映画「三十四丁目の奇蹟」がお好きな方は…ということ、そして、苦労の多い「いい大人」の方が、魔法の力を 続きを読む…
イヴの礼拝のあと、参加者たちとともに近くの病院へ移動し、寒空の下、その前に立って賛美歌を歌った。 歌声が届いたのだろう、病室の窓にひとり、ふたり、と人影が見え始めた。 賛美歌を歌い終わってしばらくして、私は初めて知った。 続きを読む…
「ニューヨークは人と人との心の垣根の低い街」だという表現は、岡田光世さんの講演の中でも何度も出てきたキーワードで、僕自身も深く共感するニューヨークの魅力だと思う。 そして、僕はこの言葉はマザー・テレサの言葉と同じメッセー 続きを読む…
本人酔っぱらって、ソファで寝てしまったため、夫が代筆・・・。今夜は数年前に訪れたパリの年末を思い出して、シーフード&シャンパン・ディナーとなりました。 シャンパンは、ロンドンの空港で2本セットで買ったテタンジェです。シー 続きを読む…
シャンパン飲み過ぎて酔っぱらったので、フランス風クリスマス・ディナーの投稿は、また明日~! 飲み過ぎて、胸が痛い・・・・・・。 岡田 光世 / Mitsuyo Okada