どもの頃、風邪を引くとうれしかった。学校を休んで、漫画は読めるし、母はやさしいし。風邪を引くと、漫画の貸本屋さんでたくさん借りてきて、枕元に山積みに。そして決まって近くのお蕎麦屋さんで、鍋焼きうどんを出前してくれて、食べ 続きを読む…
![](https://okadamitsuyo.com/blog/wp-content/uploads/2019/02/51321762_2594134410613405_2767939768950980608_o-420x280.jpg)
ニューヨークの魔法が世界に広がる
2018年から19年にかけての年末年始に、初めてイスラエルを旅しました。何回かに分けて番外編「イスラエルで見聞きした『トランプのアメリカ』」をお伝えします。 https://www.j-cast.com/2019/02/ 続きを読む…
「ニューヨークの魔法」シリーズ第9弾、いよいよ印刷所へ。これから初稿があがってきます。どの頁に何が来るか、という台割が大変でしたが、満足のいくものになりました。カラー写真の場合、入れる場所を考えないと定価がどんどん上がっ 続きを読む…
Jerusalem—本日はエルサレムのアラブ人街で見つけたパン特集。 最初のパンの点々はたっぷりのゴマ。 2、3、4枚目の真っ黄色のパンは、ナツメヤシ入り(だったと思う)。 パンをどんなところで焼いて、どんな 続きを読む…
イスラエル・パレスチナの旅から戻ったとたん、倒れました! これまでにないほどの頭痛と吐き気で苦しいながらも、人はこんなに眠れるのかと思うほど、昨日は一日中、寝続けました。見る夢はイスラエルとパレスチナの混沌とした風景と、 続きを読む…
Bethlehem—-ベツレヘムはパレスチナ自治区にあり、住民のほとんどがアラブ人です。イスラエルがヨルダン川西岸地区との境に、自爆テロ防止のために厚いコンクリートの分離壁を作ったので、その向こうで生活しています。自治区 続きを読む…
Happy New Year from Jerusalem! エルサレムから、あけましておめでとうございます。 こちらは日本より7時間遅れて、新年を迎えました。ここではユダヤ歴の新年を9月か10月頃、祝うので、大晦日は静 続きを読む…
ベツレヘムの店先で、美味しそうなファラフェル(ひよこ豆やそら豆にコリアンダーやパセリなどの香辛料を混ぜ、丸めて揚げたコロッケのようなもの)を揚げていた。 アラブ人家族が外のテーブルで食事をしていたので、ファラフェルの写真 続きを読む…
ベツレヘムはイエス生誕の地ですが、今、住民のほとんどはアラブ人で、パレスチナ自治区です。宿のオーナーはステキなアラブ人夫婦。これが朝食! 大きなお盆で運んでくれます。 二泊したので、それぞれの日の朝食の写真を。1枚目も同 続きを読む…