イスラエル・パレスチナの旅から戻ったとたん、倒れました! これまでにないほどの頭痛と吐き気で苦しいながらも、人はこんなに眠れるのかと思うほど、昨日は一日中、寝続けました。見る夢はイスラエルとパレスチナの混沌とした風景と、 続きを読む…

ニューヨークの魔法が世界に広がる
イスラエル・パレスチナの旅から戻ったとたん、倒れました! これまでにないほどの頭痛と吐き気で苦しいながらも、人はこんなに眠れるのかと思うほど、昨日は一日中、寝続けました。見る夢はイスラエルとパレスチナの混沌とした風景と、 続きを読む…
Bethlehem—-ベツレヘムはパレスチナ自治区にあり、住民のほとんどがアラブ人です。イスラエルがヨルダン川西岸地区との境に、自爆テロ防止のために厚いコンクリートの分離壁を作ったので、その向こうで生活しています。自治区 続きを読む…
Happy New Year from Jerusalem! エルサレムから、あけましておめでとうございます。 こちらは日本より7時間遅れて、新年を迎えました。ここではユダヤ歴の新年を9月か10月頃、祝うので、大晦日は静 続きを読む…
ベツレヘムの店先で、美味しそうなファラフェル(ひよこ豆やそら豆にコリアンダーやパセリなどの香辛料を混ぜ、丸めて揚げたコロッケのようなもの)を揚げていた。 アラブ人家族が外のテーブルで食事をしていたので、ファラフェルの写真 続きを読む…
ベツレヘムはイエス生誕の地ですが、今、住民のほとんどはアラブ人で、パレスチナ自治区です。宿のオーナーはステキなアラブ人夫婦。これが朝食! 大きなお盆で運んでくれます。 二泊したので、それぞれの日の朝食の写真を。1枚目も同 続きを読む…
Bethlehemークリスマスをイエス・キリスト生誕の地、ベツレヘムで祝いました。昨夜、エルサレムからバスに揺られながら、イルミネーションがやみ夜に輝くこの町に辿り着きました。 私の宿はキリストが生まれたとされる教会から 続きを読む…
「ニューヨークの魔法」シリーズの第9弾、ようやくメドが立ちました。 本の厚さに合わせて、それぞれのエッセイの長さの調整、写真選びなどはこれから。 そのうち、皆さんにもお伝えできますが、この一冊は私にとってとても意味深い本 続きを読む…
昨年のバレンタインデーに、厳冬のマンハッタンで出会ったホームレスの青年の話を推敲していたら、母が私を呼ぶ。下に降りていくと、「釜めしを買ってきた」と言う。 日本最古の駅弁屋、峠の釜めし。釜に入っているから重いのに、ふたり 続きを読む…
このチラシを見やすくしました!↘ 「ニューヨークの魔法」シリーズ(文春文庫、第1弾〜第8弾まで)。世界一お節介で、図々しくて、孤独な人たち。でも、泣きたくなるほど、温かい。たった一度のあなたの人生を、もっと 続きを読む…
ニューヨークの五番街で、自転車の前輪を浮かせてウィリー走行していた見知らぬ青年。私がカメラを向けていることに気づき、手を上げてくれた。彼が一瞬で通り過ぎていったように、人生はあっという間に幕を閉じます。 夫婦ともに病気で 続きを読む…